📘
クロノス・ゼン
  • クロノス・ゼン(Cronus Zen)日本語マニュアル
  • 製品紹介
    • クロノス・ゼンの紹介
    • クロノス・ゼンとクロノスマックスの比較
  • 使用方法
    • ステップ1:ファームウェアアップデート
    • ステップ2:Zen Studioをインストール
    • ステップ3:コントローラーの設定
  • Zen Studioインターフェースの紹介
    • (英文)主なインターフェースの紹介
    • File Management(ファイル管理)
    • Edit, Search, Replace(編集・検索・置き換え)
    • 作業インターフェースの機能紹介
      • Library(GPCスクリプトのデータベース)
      • Compiler(スクリプトの制作及びコンパイル)
      • Programmer(スクリプト・ゲームパックを書き込み)
      • Device(デバイス設定)
    • Zen Studio をアップデート
    • Operational Mode(クロノス・ゼンの作動モード)
      • トーナメントモード(Tournament Mode)
      • ノーマルモード(Normal Mode)
      • ホイールモード(Wheel Mode)
    • (デバイスモニター)Device Monitor
    • Pluginsプラグイン(ツール)
      • MAX Mapper(MAXマッパー)
      • MAX Combo(MAXコンボ)
      • M&K Settings(キーボード・マウスの設定)
      • MAX Rec(MAX レック)
  • 対応するゲーム機本体の紹介
    • Xbox One
    • Xbox Series X|S
    • PlayStation 4
    • PlayStation 5
    • Nintendo Switch
    • Xbox 360
    • PlayStation 3
    • Windows PC
  • コントローラー/キーボード・マウス/レーシングホイールの設定說明
    • コントローラーの紹介
      • Xbox One コントローラー
      • PS4 コントローラー
      • (英文)Nintendo Switch手把
      • (英文)Xbox 360 コントローラー
      • (英文)PS3 手把
      • (英文)Nintendo Wii 手把
    • キーボード・マウスの設定
      • 基本設定
      • 高度な設定
      • (英文)遊戲內部設定
        • COD: Modern Warfare
        • Fortnite Battle Royale
      • 対応するマウス装置
    • レースゲーム(Racing Wheels)
      • FanatecレーシングホイールをPS3モードに
    • 認証メカニズムとは?
    • 認識されないデバイス
  • ヘルプ・よくあるご質問
    • よくあるご質問
    • クロノス・ゼンのファームウェアを修復する
    • ダウンロード
    • コントローラーのテスト
    • (英文)如何降低LCD螢幕的顯示延遲
Powered by GitBook
On this page
  • Device Options(デバイス設定)
  • DualShock 4 Light Bar brightness(PS4コントローラーのライトの明るさを調整)
  • Open Device Monitor With Build And Run(ビルドアンドランでデバイスモニターを開く)
  • Unload Script When Closing Device Monitor(デバイスモニターを閉じるときにスクリプトをアンロードされる)
  • Disable Screen Saver When Device Monitor Is Open(デバイスモニターが開いているときにスクリーンセーバーを無効にする)
  • Open GamePack Configuration After Drag And Drop(ドラッグ&ドロップ後にGamePackの設定を開く)
  • Enable Autosave in Compiler(コンパイラで自動保存を有効にする)
  • Emulator Output Protocol(エミュレータ出力プロトコル)
  • Remote Slot Change(リモートスロット変更)
  • Factory Reset(ファクトリーリセット)
  • Erase Memory Slots(メモリスロットの消去)
  • Device Monitor(デバイスモニター)
  • Connect Devices(デバイスの接続)

Was this helpful?

  1. Zen Studioインターフェースの紹介
  2. 作業インターフェースの機能紹介

Device(デバイス設定)

PreviousProgrammer(スクリプト・ゲームパックを書き込み)NextZen Studio をアップデート

Last updated 4 years ago

Was this helpful?

Device Options(デバイス設定)

DualShock 4 Light Bar brightness(PS4コントローラーのライトの明るさを調整)

PS4コントローラーのライトの明るさを調整

Open Device Monitor With Build And Run(ビルドアンドランでデバイスモニターを開く)

​Device Monitor(デバイスモニター)開いて同時にCompiler()にあるスクリプトをBuild and Runします。

Unload Script When Closing Device Monitor(デバイスモニターを閉じるときにスクリプトをアンロードされる)

Device Monitorを閉じると、Build and Runも止める、同時にスクリプト(Script)もアンロードされます。

Disable Screen Saver When Device Monitor Is Open(デバイスモニターが開いているときにスクリーンセーバーを無効にする)

Device Monitor(デバイスモニター)を開く時に、パソコンのスクリーンセーバー機能が暫く閉じることになります。これでスクリーンが自動的にオフされるよりデバイスモニターが見えなくなることを避けます。

Open GamePack Configuration After Drag And Drop(ドラッグ&ドロップ後にGamePackの設定を開く)

ゲームパック(GamePack)をドラッグしてスロットに書き込む際、Configurationウインドウは自動的に開きます。

Enable Autosave in Compiler(コンパイラで自動保存を有効にする)

コンパイラ(Compiler)インターフェース操作中、自動アーカイブ機能をオンにすると、システムは定刻に自動的にアーカイブします。

Emulator Output Protocol(エミュレータ出力プロトコル)

クロノス・ゼンはPS4、XBOX ONE、NINTENDO SWITCH、PS3、XBOX 360、PC/モバイルの6つの主要なコントローラーコマンド出力をシミュレートすることができます。ドロップダウンリストからエクスポートする機種を選択できます。出力機種が正しく選択されていないと、クロノス・ゼンを検出できませんのでご注意ください。

PCでクロノス・ゼンを使用する場合は、出力をXbox OneかXBox 360に設定してください。

オート(Auto)に設定する場合、接続しているコンソールの種類に応じて、対応するコントローラーコマンドに自動的に切り替わります。一般的にゲーム機でクロノス・ゼンを使用している場合は、Autoに設定してください。

Remote Slot Change(リモートスロット変更)

コントローラーのボタンでスロットを切り替えたり、ドロップダウンメニューで異なるボタンの組み合わせを選択して、スロットを切り替えたりすることができます。

Controller

キーの組み合わせ #1

キーの組み合わせ #2

Xbox One

XBOX + VIEW

XBOX + LS

Xbox 360

XBOX + BACK

XBOX + LS

PlayStation 4

PS + SHARE

PS + L3

PlayStation 3

PS + SELECT

PS + L3

Nintendo Switch

HOME + MINUS

HOME + L3

Factory Reset(ファクトリーリセット)

初期設定に戻って、メモリスロットをクリアします。

Erase Memory Slots(メモリスロットの消去)

メモリスロットのデータをすべてクリアします。

Device Monitor(デバイスモニター)

デバイスモニター(Device Monitor)はコントローラー入力、コントローラー出力、CPU Load(CPU負荷)、VM Speed(VM速度)、Battery Info(バッテリー情報)、3 x USB、2 x Bluetooth接続、VID/PID、Memory Slot control(メモリスロット制御)、Controller Power access,(コントローラ電源アクセス)、Rumble data(ランブルデータ)、LED(LED点灯状態)などを含む、クロノス・ゼンのすべての入力・出力をリアルタイムに表示できます。

コントローラーの機能をテストしたり、スクリプト(Script)が正常に動作しているかどうかを確認したりと、非常に便利なツールです。

​🔎 Device Monitorの詳細についてはここをクリックしてください。👉:

Connect Devices(デバイスの接続)

このエリアには、現在クロノス・ゼンに接続されているデバイス・ゲーム機本体を表示します。

(デバイスモニター)Device Monitor