📘
クロノス・ゼン
  • クロノス・ゼン(Cronus Zen)日本語マニュアル
  • 製品紹介
    • クロノス・ゼンの紹介
    • クロノス・ゼンとクロノスマックスの比較
  • 使用方法
    • ステップ1:ファームウェアアップデート
    • ステップ2:Zen Studioをインストール
    • ステップ3:コントローラーの設定
  • Zen Studioインターフェースの紹介
    • (英文)主なインターフェースの紹介
    • File Management(ファイル管理)
    • Edit, Search, Replace(編集・検索・置き換え)
    • 作業インターフェースの機能紹介
      • Library(GPCスクリプトのデータベース)
      • Compiler(スクリプトの制作及びコンパイル)
      • Programmer(スクリプト・ゲームパックを書き込み)
      • Device(デバイス設定)
    • Zen Studio をアップデート
    • Operational Mode(クロノス・ゼンの作動モード)
      • トーナメントモード(Tournament Mode)
      • ノーマルモード(Normal Mode)
      • ホイールモード(Wheel Mode)
    • (デバイスモニター)Device Monitor
    • Pluginsプラグイン(ツール)
      • MAX Mapper(MAXマッパー)
      • MAX Combo(MAXコンボ)
      • M&K Settings(キーボード・マウスの設定)
      • MAX Rec(MAX レック)
  • 対応するゲーム機本体の紹介
    • Xbox One
    • Xbox Series X|S
    • PlayStation 4
    • PlayStation 5
    • Nintendo Switch
    • Xbox 360
    • PlayStation 3
    • Windows PC
  • コントローラー/キーボード・マウス/レーシングホイールの設定說明
    • コントローラーの紹介
      • Xbox One コントローラー
      • PS4 コントローラー
      • (英文)Nintendo Switch手把
      • (英文)Xbox 360 コントローラー
      • (英文)PS3 手把
      • (英文)Nintendo Wii 手把
    • キーボード・マウスの設定
      • 基本設定
      • 高度な設定
      • (英文)遊戲內部設定
        • COD: Modern Warfare
        • Fortnite Battle Royale
      • 対応するマウス装置
    • レースゲーム(Racing Wheels)
      • FanatecレーシングホイールをPS3モードに
    • 認証メカニズムとは?
    • 認識されないデバイス
  • ヘルプ・よくあるご質問
    • よくあるご質問
    • クロノス・ゼンのファームウェアを修復する
    • ダウンロード
    • コントローラーのテスト
    • (英文)如何降低LCD螢幕的顯示延遲
Powered by GitBook
On this page
  • マウス設定のアドバイス
  • マウスのポーリングレート(Polling Rate)
  • マウスのDPI値
  • ゲーム内部の設定
  • 対応するマウス
  • 対応するキーボード

Was this helpful?

  1. コントローラー/キーボード・マウス/レーシングホイールの設定說明
  2. キーボード・マウスの設定

対応するマウス装置

PreviousFortnite Battle RoyaleNextレースゲーム(Racing Wheels)

Last updated 4 years ago

Was this helpful?

下記はテストしたことがある、クロノス・ゼンにて正常操作できるキーボード・マウスのリストです。クロノス・ゼンはPCで使用する大部分標準のUSB・キーボード・マウスが使えます。お手持ちのキーボード・マウスは下記のリストにはない場合、使えないという事でもございません。こちらは市販のキーボード・マウスをすべてテストする事が出来ないだけなのです。🙂​

もしお手持ちのキーボード・マウスは下記のリストにはない上に、実際に使用しても使えない場合、ご連絡お願いいたします。こちらは問題を解決するために更新などの方法を実行させていただきます。👍

Logitech G502 Proteus Core

マウス設定のアドバイス

まずはマウスにはパラメータを保存機能が内蔵してあることを確認します。この機能はパラメータを調整・保存することができます。お好みでマウスのDPI又はPolling Rateを調整できます。マウスのボタンは四つ以上ある場合、これらのボタンは大半クロノス・ゼンに認識されませんが、マウスの公式ソフト(例えば: Logitech G-Hub 又は Razer Synapse3 )で再配置することにより、認識されることがあります。

若干パラメータを調整・保存機能が内蔵してないマウス(例えば:Razer Deathadder Elite ) は初期設定のパラメータでクロノス・ゼンにも使用できます。高品質のゲーミングマウスでしたらクロノス・ゼンは対応しています。

マウスのポーリングレート(Polling Rate)

マウスの動きの機敏さはゲーム機本体のポーリングレートに絶対的に関わっています。例えば:Xbox One本体のポーリングレート(polling rate)は125Hz (8ms) で、PS4本体のポーリングレート(polling rate)は250Hz (4ms)です。そのために、キーボード・マウスをクロノス・ゼンに介してゲーム機本体に使う場合、マウスのポーリングレート(polling rate為250Hz)に設定してください。もしマウスがこのポーリングレート(polling rate)がなくても、500Hzに設定可能です。当然違う数値で比較することもできますが、ゲーム機本体で1000 ポーリングレート(polling rate)に設定するより、250Hz ポーリングレート(polling rate)に設定する方が操作しやすいです。一般的に1000 ポーリングレート(polling rate)はPCで使います。

マウスのDPI値

クロノス・ゼンはすべてのマウスのDPI/CPI値に対応しています。テストによるとクロノス・ゼンに最適なDPI値は4000 DPI前後です。いくつかの種類のマウスは 1800 DPIもうまく使えます。DPI値は4000 DPI以上に設定することがお薦めです。より高いDPI値を設定しても構いません。DPI値の設定は標準の値がありません。各メーカのマウスの特長は異なるため、ご使用のマウスにとって最適なDPI値を試して設定してください。

設定

ゲーム機本体の参考値

PCの参考値

マウスPolling Rate

250Hz(重要!)

1000Hz

マウスDPI / CPI

1800dpi から 最大値

1800dpi から 最大値

ご使用になるのキーボード・マウスのソフトウェアとファームウェアは最新のバージョンにアップデートした事を確認してください。キーボード・マウスについて、各種のアップデートを完成してください。その中にマウスの特長の更新も可能です。例えば:ポーリングレート(polling rate)、DPI、ボタンの設置又はキーボードのライト・・・などの更新もお薦めです。下記は各有名なメーカのリンクです。ご参考ください。 Corsair iCUE | HyperX Ngenuity | Logitech G-Hub | Mionix | Razer Synapse | SteelSeries Engine

ゲーム内部の設定

一つ重要だけどよくプレイヤーに無視されるポイントがあります。ゲーム内部の感度に関連する設定です。これらの設定はキーボード・マウスが最適な状態でクロノス・ゼンを操作に関わります。

対応するマウス

マウスの型番

接続方法

レザー型番

最大Polling

最大DPI

注釈

Corsair Harpoon RGB Pro

USB

MW3327

1000Hz

12,000

Corsair M65 Pro

USB

PMW3360

1000Hz

12,000

Corsair M65 RGB Elite

USB

PMW3391

1000Hz

18,000

Logitech G502 Proteus Core

USB

PMW3366

1000Hz

12,000

Logitech G502 Hero

USB

HERO 16K

1000Hz

16,000

Razer Deathadder Chroma

USB

ADNS-3988

1000Hz

10,000

Razer Deathadder Elite

USB

PMW3390

1000Hz

16,000

Razer Naga Trinity

USB

PMW3389

1000Hz

16,000

SteelSeries Rival 500

USB

PMW3360

1000Hz

16,000

注釈

​🍏 マウスの全部のボタンをロジクールのG-HUBソフトウェアでキーボードに対応させてください。 🍋 on-board memory profile機能がないです。初期設定値は500Hz / 1800DPIです。 🍉 ダブルボタンの設定をに対応します。ボタン 7 と ボタン 12 はbindingが必要です。(Synapse 3 を使用して設置する)

​🖱 マウスに内蔵してあるPMW3360レザーはテストによると2000DPIに超える場合は平穏な反応しています。もっと低いDPI値を試してみても構いません。 💿 Pixart PMW3366 と Avago ADNS-3988レザーは最高のパフォーマンスができるマウスレザー装置です。

対応するキーボード

下記のリストはこちらのテストによりうまく操作できるキーボードです。クロノス・ゼンは大部分のPCで使う標準USBキーボードに対応します。お手持ちのキーボード・マウスは下記のリストにはない場合、使えないという事でもございません。こちらは市販のキーボード・マウスをすべてテストする事が出来ないだけなのです。🙂 もしお手持ちのキーボード・マウスは下記のリストにはない上に、実際に使用しても使えない場合、ご連絡お願いいたします。こちらは問題を解決するために更新などの方法を実行させていただきます。👍

キーボードの型番

接続方法

BIOS モード

注釈

Corsair K55 RGB

USB

YES

Corsair K65 RGB

USB

YES

Corsair K68 RGB

USB

YES

Corsair K70 RGB

USB

YES

Corsair K70 RGB MK.2

USB

YES

Corsair K95 RGB Platinum

USB

YES

Corsair Strafe RGB

USB

YES

HyperX Alloy Core RGB

USB

NO

Razer Tartarus V2

USB

NO

更新を続けるにより、より多くのキーボードに対応するのがこちらの目標です。対応されていないキーボードで普通に操作できない場合、こちらもキーボードのドライバ(Driver)を研究して対応の可能性を最大化にします。それからクロノス・ゼンのファームウェアを不定期でアップデートするため、より多くのキーボードを対応したいと努力しています。

註解

🍊 キーボードはBIOSモードに設置する必要があります。設置してない場合検出されないです。(スイッチを'BIOS'にします) 🍎 キーボードはBIOSモードに設置する必要があります。設置してない場合検出されないです。(F1+Windows Lockを3秒押し続けます)

🖱️
💿
🍏
💿
🍋
🍉
🖱️
🍊
🍊
🍊
🍊
🍊
🍊
🍎